リンクの目的 (リンクのみ)

解説

リンク文字列単独で、リンクの目的を理解できるようにしなければなりません。"リンクの目的 (コンテキスト内)"と異なるのは文脈依存を許さない点です。"リンクの目的 (コンテキスト内)"の「書籍」の例を再掲すると、HTML版、PDF版、MP3版はそれぞれ書籍名をリンク文字列内に持っている必要があります。「達成基準 2.4.4 を理解する」のドアの例の方が、理解しやすいかもしれません。

表題があってリンクされており、すこし紹介文があって、「続きを読む」というようにして、こちらも表題と同じところにリンクする、という実装はしばしばあります。この場合、「続きを読む」は、単独で理解可能なリンクとは言えません(ちなみに"リンクの目的 (コンテキスト内)"では許容されます)。「続きを読む」を「{表題}の続きを読む」と記述すれば、「単独での理解が可能」なので、2.4.9は満たせます。しかし、スクリーンリーダーで、タブでリンクへとスキップしながら読んでいると似たような機能を連続して読み上げることになり少々煩わしくもあります。この場合「続きを読む」(もしくは「{表題}の続きを読む」)を、aria-hidden="true"tabindex="-1"などして、読まないようにすると、タブキー押下の数が減って、音声環境での利用が快適になります。

ちなみに"一貫した識別性"では、「同じ機能を有するコンポーネントは一貫して識別できる」ことを求めていて、たとえばサイトのお問い合わせフォームへのリンクが「お問い合わせフォーム」だったり「お問い合わせはこちらから」だったりして統一されていないことを禁じています(つまり「お問い合わせフォーム」か「お問い合わせはこちらから」に一貫せよと言っています)。本達成基準としては、リンクの目的を理解するということは妨げていないと考えられますが、ただリンクの文字列が理解可能であっても、表記の揺れが利用者の利便性を損なうことがあるかもしれない、ということは意識する必要があるでしょう。

原則 操作可能 ユーザインタフェース コンポーネント及びナビゲーションは操作可能でなければならない。
ガイドライン ナビゲーション可能 利用者がナビゲートしたり、コンテンツを探し出したり、現在位置を確認したりすることを手助けする手段を提供すること。
達成基準 リンクの目的 (リンクのみ)
(2.4.9 AAA)
それぞれのリンクの目的を、リンクのテキスト単独で特定できるメカニズムが利用できる。ただし、リンクの目的がほとんどの利用者にとって曖昧な場合は除く。

達成方法集のURL